投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

動物対策

イメージ
木花フィールドの西側は森林地帯になっています。 最近はいろんな野生動物が出没して,農場の生産物に悪さをします。 3月よりスィートコーンの栽培をスタートしましたが,例年カラスが種子をほじくり出して食したり,発芽個体を引き抜いたりしていたずらをします。その対策に,これまでは釣り用のテグスを使っていましたが,今回は大型鳥の凧を使って対策しています。風が吹くと空に大きく羽ばたく様子は,本当にカラスの天敵のようです。幸いにも,カラス避けに一役買ってくれています。

ほ場への移植準備

イメージ
ほ場に植物を移植する準備をしました。 去年よりは土壌が柔らかったので「楽かな?」と安堵していましたが,結果的には今年も非常にキツい作業になり,午後に始めたものの終わったのは夕方でした。 あとは移植するのみです!

生育経過&移植(その2)

イメージ
4月17日に移植した個体が徐々に生育しています.そろそろほ場に移植する時期かな? 第2弾の移植を行いました.今回は根を埋土しました.うまく生育してくれるといいな!

こんな状況ですが…

イメージ
植物の生育は待ってくれないので,来週にはほ場に苗を移植しなければなりません。 早く発生したツユクサが大きく生育しています。 晩柑園では,日向夏の花が満開でした。香りもGood!

硬実種子(その2)

イメージ
以前準備した個体数が少なそうなので,新たに作りました。 ちゃんと発芽してくれるでしょうか???

ハウスの中で…

イメージ
現在研究室で使用しているビニールハウスは,以前使用されていたある研究室の先生から譲渡いただいたものです。かなり大きいハウスで,ほぼ半分しか使っていませんでした。3年前に某学部の先生が「少し使わせてもらいたい」との申し出があり,それからある植物が栽培されています。少しずつ開花が見られますが,何の花でしょうか?果実を見れば分かっちゃいますね!

発芽個体が…

イメージ
移植してから徐々に成長しています。たくさんの個体が確保できそうです! 一部,根が露出していますが,これから定着するでしょうか?

片付けと移植

イメージ
昨年,除草剤試験に使用したままビニールハウス内に放置していたポットを,屋外に移動させました。雨ざらしにしてから土壌を廃棄することにしました。 もう一つは,先日処理を行った硬実種子の一部は発芽し始めたので,セルトレイに移植してみました。これからどれくらい個体が確保できるか楽しみです!学生さんが先に行って移植した個体は,もうすでに大きく成長しています。

新調・・・

イメージ
昨日の内容の続きになります。 処理の際に使用するプラスチック片がどうにもボロボロになったので,新しく作り直してます。できるだけ楽に処理ができるように,こうした工作も工夫の一つです。 昨日播種した種子をちらっと確認してみると,いくつかの種子が吸水して大きく膨らんでいました。いつ発芽するかな?

硬実種子

イメージ
 種皮が硬い種子を『硬実種子』と呼びます。マメ科植物やヒルガオ科植物によく見られます。『硬実種子』を効率よく発芽させるためには,種皮に何らかの処理が必要になります。  今回は,昨年度に採取したあるマメ科植物種子の発芽を確認するための処理方法について実験を行いました。時間を少しずつ変えてみましたが,やはり結果が異なりました。次は,発芽への影響を確認します。

天敵?それとも害虫?

イメージ
ハウス横にハハコグサが咲いていたのを見つけて花を見てみると,何か昆虫がうごめいていました。ある天敵に似ていたので「この昆虫も天敵かな?」と思って調べてみると,『ウスモンミドリカスミカメ』だそうで,キク科植物の害虫でした。 最近は,初めて見る昆虫に「天敵かな?」とどうしても気になってしまいます。

外来雑草の脅威・・・

イメージ
最近,農場内のある場所で増えつつあります。 附属幼稚園の園庭に生えていて,園児に影響している・・・との情報もありました。 調べてみると,いろんな場所で警告されています。 どんな雑草か,いずれ紹介します。

実験計画と圃場設計

イメージ
研究には,何を明らかにするためにどのように実験を行い,そのためには何か必要か,どのように行うか,そうした計画が重要になります。特に,畑などほ場で実験を行う場合はほ場の条件などを勘案してどのように区画を設置するかなどを検討しておく必要があります。 今年も,新規除草剤の適用性試験(薬効・薬害)を行う予定です。今日はその圃場計画を検討していました。パソコン上でどのように配置するか,そうした設計を行います。次は,雑草の発生状況によって判断を行います。

野焼き

イメージ
3月24日に予定していたのですが,乾燥注意報発令のために延期して,本日となりました。 枯草があまりなかったので,そこまで火の手は上がりませんでしたが,火の近くでは熱く感じました。 害虫や雑草対策のために行いますが,事前に消防等に連絡してから実施しています。

実習用の…

イメージ
例年ならば,来週末から植物生産環境科学科2年生の学生さんが一人一人に割り当てられて7月まで育てることになる『ある作物』ですが,今年はしばらく農場の技術職員さんに管理していただかなければならないようです。 よく見ると,もう開花し始めていますね。

何の花でしょうか?

イメージ
随分と温かくなってきました。 これからの時期に栽培する作物は少ないですが,5月上旬に収穫を迎えるある作物の花が咲いています。何でしょうか?

新たな一歩!

イメージ
facebookのパスワードを忘れてしまい,どうしようもなくなったので, 新しくブログを立ち上げてみました。 フィールド科学研究室での日頃の活動などを,リアルタイムで提供したいと思います。 よろしくお願い致します。