投稿

動物対策

イメージ
木花フィールドの西側は森林地帯になっています。 最近はいろんな野生動物が出没して,農場の生産物に悪さをします。 3月よりスィートコーンの栽培をスタートしましたが,例年カラスが種子をほじくり出して食したり,発芽個体を引き抜いたりしていたずらをします。その対策に,これまでは釣り用のテグスを使っていましたが,今回は大型鳥の凧を使って対策しています。風が吹くと空に大きく羽ばたく様子は,本当にカラスの天敵のようです。幸いにも,カラス避けに一役買ってくれています。

ほ場への移植準備

イメージ
ほ場に植物を移植する準備をしました。 去年よりは土壌が柔らかったので「楽かな?」と安堵していましたが,結果的には今年も非常にキツい作業になり,午後に始めたものの終わったのは夕方でした。 あとは移植するのみです!

生育経過&移植(その2)

イメージ
4月17日に移植した個体が徐々に生育しています.そろそろほ場に移植する時期かな? 第2弾の移植を行いました.今回は根を埋土しました.うまく生育してくれるといいな!

こんな状況ですが…

イメージ
植物の生育は待ってくれないので,来週にはほ場に苗を移植しなければなりません。 早く発生したツユクサが大きく生育しています。 晩柑園では,日向夏の花が満開でした。香りもGood!

硬実種子(その2)

イメージ
以前準備した個体数が少なそうなので,新たに作りました。 ちゃんと発芽してくれるでしょうか???

ハウスの中で…

イメージ
現在研究室で使用しているビニールハウスは,以前使用されていたある研究室の先生から譲渡いただいたものです。かなり大きいハウスで,ほぼ半分しか使っていませんでした。3年前に某学部の先生が「少し使わせてもらいたい」との申し出があり,それからある植物が栽培されています。少しずつ開花が見られますが,何の花でしょうか?果実を見れば分かっちゃいますね!

発芽個体が…

イメージ
移植してから徐々に成長しています。たくさんの個体が確保できそうです! 一部,根が露出していますが,これから定着するでしょうか?