新年度の活動開始! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 16, 2021 座学の講義はオンラインですが,さすがに作業はオンラインでできませんので,ソーシャルディスタンスを保ちつつ研究室の学生全員が揃って作業を行いました。 今回は雑草を抑えるのと,作物が成長した際に根付くのを防ぐために防草シートを敷きました。屋外での作業後は,室内で種子の分別作業を行いました。 3年生にとっては分属後初めての作業でしたが,これから活動が徐々に増えていきます。いろいろと勉強してもらいたいものです。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
今年もやります! 5月 24, 2022 何やら道端にしゃがみ込んで…皆さん,何をしているのでしょうか? 今年も外来雑草の生態解明実験を進めます。そのためには,種子を回収しなければなりません。みんなで「イタタ!」と言いながら集めました。 続きを読む
硬実種子 4月 14, 2020 種皮が硬い種子を『硬実種子』と呼びます。マメ科植物やヒルガオ科植物によく見られます。『硬実種子』を効率よく発芽させるためには,種皮に何らかの処理が必要になります。 今回は,昨年度に採取したあるマメ科植物種子の発芽を確認するための処理方法について実験を行いました。時間を少しずつ変えてみましたが,やはり結果が異なりました。次は,発芽への影響を確認します。 続きを読む
コメント
コメントを投稿